【VGC2018 第82回DEXオフ4位構築(パーティ)】懐古バンギバレル【ポケモン ウルトラサンムーン ダブル】
- 2017/12/11
- 21:00
初めまして、cell(@cell_cold)です。
EMOLGAMEさんには初めての寄稿になります。
この度第82回POKeDEXファン東京オフにて3位決定戦では負けてしまったものの、4位という成績を残せたため、寄稿させていただくことになりました。
構築経緯
採用順はバンギラス>モロバレル>サンダー>カプ・レヒレ>ランドロス>ギルガルド
オフの前日サークル内で、メガバンギラスが強いのではないかという話になりそこから構築をスタートしました。メガバンギラスがメジャーであった、カロスダブルなどの記事を読み漁り大まかな形を作りました。バンギラスが竜舞するなら横はモロバレルかなってことでモロバレルを採用。
バンギバレルと言ったらサンダーではという固定観念からサンダーを採用。おいかぜを打つのも視野に入れ、その場合のアタッカー(兼雨対策)としてカプ・レヒレを採用。
ここまでで重いポケモンは何かと考えた際に、最近流行りらしい「コケコブルルゴチルクチートガエン」の並びがとてもつらいことに気づいてしまい、一度没案にしかけましたが、バンギバレルやサナバレルの記事を漁ってた際に特殊ランドロスを採用している記事を見つけ、コケコ以外(横にバレルを置けば勝てなくはない)は特殊ランドロスで倒せると思い採用。
あとは岩雪崩耐性がPTになかったのでワイドガード入りの特殊ギルガルドを採用しましたが、相手のバンギラスカビゴンナットレイヒードランが厳しかったことや、物理ATKがバンギラスだけでは嫌だったため、物理ギルガルド@格闘zで採用しました。副産物的にガルーラスタンやツボラキ(メレラキ)にも対抗できる手段になりとてもよかったと思います。
個別解説
バンギラス
性格:ようき
実数値:(メガ前)199-162-131-*-121-124
(メガ後)199-192-171-*-141-135
努力値:188-60-4-*-4-252
特性:すなおこし→すなおこし
持ち物:バンギラスナイト
技構成:いわなだれ/かみくだく/りゅうのまい/まもる
エースアタッカーとして採用したのですが、積む機会がなくかみ砕くを打つ相手もおらず、特に活躍した試合がなかったですが、天候の取り合いには2回砂を撒けるチャンスがあるのでとても強かったです。
努力値の振り方がHSなので舞わなければ火力は出ないのですが、オフの試合で1回もりゅうのまいを打てず微妙な火力でした。
けたぐりがあればと思う試合が多かったので採用すべきだと思います。
モロバレル
性格:のんき
実数値:219-*-122-105-114-31(S0)
努力値:236-*-164-*-108-*
特性:さいせいりょく
持ち物:ウイのみ(当日はフィラのみ)
技構成:ギガドレイン/きのこのほうし/いかりのこな/まもる
ボックスに居た個体を使いましたがまあつよいなって感じでした。
採用はカプや雨につよいという点ですね。最近はメタグロスがしねんのずつきを持っていなかったり、クチートが多いので環境的には追い風かなと思いました。
ギガドレインを採用しているのはラグラージとトリトドンへPT全体で打点がないからです。
サンダー
性格:おくびょう
実数値:166-*-105-177-110-167
努力値:4-*-*-252-*252
特性:プレッシャー
持ち物:いのちのたま
技構成:10万ボルト/めざめるパワー(氷)/おいかぜ/みきり
カロスダブルなどでバンギバレルはサンダーと採用されていたので採用。
置物になりたくなかったことやリザードン系統の構築に圧力をかけたかったので臆病CSぶっぱで採用。ねっぷうはあまり打ちたい場面がなかったのでいらなかったです。
VGC2018ではいまのところ、特性がせいでんきのサンダーは使えませんが、もし追加されたとしてもランドロス、カプ・テテフなどのS判定ができるプレッシャーを採用します。
ランドロス
性格:ひかえめ
実数値:165-*-110-172-100-143
努力値:4-*-*-252-*-252
特性:いかく
持ち物:たつじんのおび
技構成:だいちのちから/ヘドロばくだん/めざめるパワー(氷)/まもる
最近はやりのクチート系統の構築やギルガルドヒードランカプ系統などに強く、トップメタのメタに最適解だと思いました。カプ・レヒレやコケコよりCの種族値は高いしAが高すぎて注目されていないだけで技範囲にもいいものがあるのでとても強いと思いました。
無補正性格(まじめ・てれやなど)にして岩石封じをもたせるとリザY系統によりつよくなるのでおすすめです。
カプ・レヒレ
性格:ひかえめ
実数値:175-*-135-159-150-110
努力値:236-*-*-236-*-36
特性:ミストメイカー
持ち物:こだわりメガネ
技構成:ねっとう/だくりゅう/ムーンフォース/れいとうビーム
おいかぜ下のアタッカー兼フィールド要因兼雨対策として採用。
タイプ、範囲ともに優秀でPTにすっと入ってくるポケモンでした。
調整はアローラダブルで使っていたものをそのまま使用。
PT単位でモロバレルがつらいのでれいとうビームを採用しました。
ギルガルド
性格:いじっぱり
実数値:155-106-170-*-170-98
努力値:156-212-*-*-*-140
特性:バトルスイッチ
持ち物:カクトウZ
技構成:シャドークロー/せいなるつるぎ/つるぎのまい/キングシールド
無振りドラン抜きまで振りガオガエンやヒードランなどの遅い格闘弱点持ちを倒すために採用しました。オフ後でSの実数値が101のガオガエンの記事を見つけてしまい、Sラインの設定を間違えたと思いました。
選出・立ち回り
基本選出
相手に強そうなのを適当に。サンダーガルド先発をほとんどしていました。
晴れ系統
リザードンとの同速対決に勝てないと辛いです。
ミミッキュカビゴン入りと当たった時は先発がサンダーガルドでした。
雨系統
メガメタグロス入りのやつはバンギラスがアイアンヘッドを振り方によっては耐えるので天候をとるためにバンギラスを選出します。
いわゆる限界雨にはカプ・レヒレを選出していました。
ナットレイがきびしいので、倒すためにギルガルドはなるべく選出したい。
コケコブルルゴチルクチートガオガエン@1
オニシズクモの処理が一番つらいのでバンギラスとサンダーを大切に使いましょう。
カビゴンが入っているPTにはギルガルドの格闘zはガオガエンに使わずにとっておきます。
全然回せてないので他の構築に対する選出がわかりません
雑感
オフ前日に急遽くみ上げたためりゅうのまいバンギラスとおいかぜの相性の悪さなどPTの欠陥が多々見つかり改善点が多い構築となってしまいましたが、とても自分好みのPTとなりました。
特殊ランドロスや格闘zギルガルドはトップメタに対してとてもいい活躍をしてくれたのでとてもおすすめです。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
執筆者
cell Follow @cell_cold
ポケモン(シングル/ダブル/ポケカ)/野球中日/ひなビタ/デレマス/てうぽけ2年(@teu_poke)代表&渉外 大変うるさいです